- トップ
- 公式ブログ
公式ブログ
医療・介護食メーカーのメディカルフードサービスが「健康」「健康管理食」「食事療法」をテーマに、さまざまなトピックをお届け。ぜひ購読ください。
-
2021.04.13
腎臓病そのカリウム制限、本当に必要なの?
慢性腎臓病の場合、気を付けてくださいといわれる「カリウム」 『腎臓病の食事療法=カリウム制限』が重要!と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、これは大きな間違いです。腎機能が低下したからといって、全ての人が一律にカ […]
-
2021.03.29
減塩表示の落とし穴!その表示、本当に減塩?
食品のパッケージなどの食品表示を見ると、うす塩、うす塩味、塩味控えめ、塩分ひかえめ、減塩、食塩無添加、無塩・・・などいろいろな表現がありませんか。 どれも塩分が同じだけ少ないわけではなく、表現方法によって塩分量は異なるの […]
-
2021.03.24
脂質制限中にお勧め!低脂肪・高タンパクな“魚”6つ
ダイエット中である、消化に気を付けた食事を摂りたい、消化管術後で体重が落ちてしまっている、脂質は控えたいけど栄養は摂りたい!そんなときに摂りたいのが「低脂質・高タンパク」な食材。 今回は低脂質で高タンパクな「魚」を家庭で […]
-
2021.03.03
脂肪肝早期の脂肪肝は改善できる!すぐ始めるべき5つの食事管理
肝臓に脂肪がたまった状態を「脂肪肝」といいます。 なんと我が国の成人の4人に1人は脂肪肝、2人に1人は予備軍ととても身近な病気なのです。放置すると肝硬変や肝癌に進行することから、早めの対策が大変重要です。 […]
-
2021.02.23
腎臓病タンパク制限中の朝食は何を食べたら良い?ー1日タンパク50gの場合ー
「タンパク制限のお弁当を食べているが、それ以外の食事はどう摂ったらいいの?」 今回はこの質問に対して管理栄養士が回答致します。 食事は1食1食のバランスも大切ですが、1日単位で〇gと制限が出されることが一般 […]
-
2021.02.09
糖尿病糖尿病性腎症を進行させないための食事療法
糖尿病性腎症とは、糖尿病が原因となって発症する進行性の腎症で、透析導入原因疾患の第1位で、その41%を占めています。 一般的には尿たんぱくがでていないか、血液検査項目の糸球体ろ過量(eGFR)の数値をみるなどして腎機能を […]